天井をフラットに見せるダウンライト。選び方のポイントや注意点を解説。

2024年2月14日

ダウンライトとは、天井に直接埋め込むタイプの照明のこと。部屋をすっきり見せられるなど、ダウンライトにはさまざまなメリットがあります。しかし、設置の際にはいくつかの注意点も把握することが大切です。そこで本記事では、ダウンライトのメリット・デメリットを紹介するとともに、選び方のポイントについて解説します。

ダウンライトとは

四角い穴に埋め込まれたダウンライト

ダウンライトとは、数ある照明のうちの1種です。ここではダウンライトの定義や種類について詳しく解説します。

ダウンライトの定義

天井に開けた穴に埋め込むタイプの照明のこと。商業施設などの大きな建物はもちろん、一般の住宅に取り入れられるケースもあります。埋め込み型のため、天井がフラットになるのが特徴です。

ダウンライトの種類

大きく分けると、ダウンライトの種類は全部で3つあります。ベースタイプ・ユニバーサルタイプ・ピンホールタイプに分類されます。

  • ベースタイプ:一般的なタイプ。細かい角度調整などはできませんが、家のあらゆる部屋に設置できるので大変万能です。
  • ユニバーサルタイプ:角度調整が可能で、スポットライトのような働きをします。壁に飾る絵画や棚に飾るオブジェなど、時折移動させるような飾りがあるときなどにおすすめです。
  • ピンホールタイプ:対象をピンポイントで明るく照らせるタイプ。その部分だけを照らすことで、明るい所と暗い所のコントラストがはっきりするので、部屋にメリハリが出せます。

ダウンライトを設置するメリット

広々とした印象のシックな部屋

ダウンライトは天井に埋め込むタイプなので、一般的な後付け照明とは仕様が異なります。まずは、ダウンライトを設置するメリットについて詳しく解説します。

すっきりとした空間を作れる

天井がフラットになるので、部屋全体がすっきりとした印象に仕上がります。そして、ぶら下がる照明で視界を邪魔することもないため、部屋が広く見えるのも特徴です。

単体で照らせる範囲が限られるため間接照明とするケースは多いですが、いくつかを集中的に配置すればメインの照明としても利用できます。その配置によっては、一般的なシーリングライトなどと同じくらいに部屋を明るくすることもできるでしょう。

お手入れが楽

シーリングライトやペンダントライトなどはデザインにこそ富んでいますが、形が複雑である分ホコリや虫が入ってしまうことがあります。一方ダウンライトは埋め込み式なので、ホコリが溜まることも虫が入ることもほとんどなく、お手入れが楽です。

落下の心配がない

ダウンライトは安全面においてもメリットがあります。例えば、地震などで万が一部屋が揺れたとき。埋め込み式のダウンライトであれば、重たい照明器具が落ちてくるような危険を回避できるでしょう。

ダウンライトを設置するデメリット

白を基調とした部屋

メリットがある一方で、ダウンライトを設置するデメリットもあります。以下のデメリットを注意点として踏まえた上で、設置を検討しましょう。

器具の交換が難しい

最近の電球の主流は、LED一体型という照明部分だけの交換が不可能なタイプ。これだと、寿命が来たら取り付けられている器具もまとめて交換しなければいけません。また、電気工事を伴うため、資格のある電気工事士に依頼するといった手間もかかります。

自分で照明を交換したいのであれば、交換型のLEDにするなどしましょう。

数・配置を変えられない

設置の際は天井に穴を開けるため、工事の前に設置する場所や数を決める必要があります。そして、設置後は数や配置を変えられません。

たとえば、テーブルの上に合わせてダウンライトを設置した場合、模様替えに合わせて照明の位置を変えることができないため、将来的に模様替えをする可能性も考えてダウンライトの位置を決めるのが良いでしょう。

また、ダウンライトでも角度調整が可能なユニバーサルタイプを選ぶのも良いでしょう。

数・配置を決めるのが難しい

ダウンライトの照射範囲は広いとは言えません。そのため、生活に十分な明るさを確保するための数や位置決めは、難しいのです。失敗のないようインテリアコーディネーターや照明プランナーと、生活スタイルや将来を見据えた住まい方まで、しっかりと相談しながら決めましょう。

逆に、ダウンライトはピンポイントで照らすものなので、寝室などで枕の真上にあるとまぶしさを感じることがあります。設置の際は、そのような点も考慮しながら計画しましょう。

ダウンライトの選び方

ピンポイントで照らされているテーブル

設置する場所に合うダウンライトを選ぶには、光の広がり方・色・機能についても加味することが大切です。ここでは、ダウンライトの選び方のポイントを解説します。

①光の広がり方で選ぶ

ダウンライトの光の広がり方は、空間全体に光を広げる拡散タイプと、ライトの下に集中的に光を当てる集光タイプの2種類です。拡散タイプであれば、部屋全体を照らすので陰影がつきにくく、集光タイプは、明暗のコントラストがはっきりするので立体的な空間に仕上がります。

廊下など、人の足元をしっかりと照らすために設置するのか、演出のために設置するのかなど、優先すべき目的を考えて選びましょう。

②色味で選ぶ

光の色によっても部屋の印象が変わるので、色決めも重要なポイントです。

電球色・温白色・昼白色・昼光色では、体感での明るさが異なります。くつろぎスペースにはやさしく照らされて見える電球色・温白色にするなど、部屋の使い方によって色味を決めると良いでしょう。

③機能で選ぶ

ダウンライトの中には、調光・調色・人感センサーなどの機能が付いているタイプもあります。どんな機能があると便利か考えた上で、欲しい機能が付いたダウンライトを選びましょう。

  • 調光タイプ:光の強さを調整できるもの。昼間は明るく、寝るときは暗くなどの調整が可能です。
  • 調色タイプ:電球色から昼白色など、光の色を切り替えられます。リラックスしたり仕事をしたりと、多目的に使用する部屋におすすめです。
  • 人感センサー付きタイプ:センサーが人の気配を察知して、自動で光を照らしてくれます。

ダウンライト付きモデルハウスの見学なら「つるみ住宅公園」へ

ダウンライト付きの家がどんなものかを知るには、設置されているモデルハウスを実際に見学してみるのがおすすめです。「つるみ住宅公園」にはダウンライト付きの部屋が公開されているので、雰囲気や設置位置・数などを参考にしてみると良いでしょう。

上質な住まいが勢ぞろい

末吉大通り沿いに位置しており、森永製菓鶴見工場が目印の展示場。パナソニックホームズ・旭化成ホームズなどの大手住宅メーカーのモデルハウスが見学可能です。

すべてのモデルハウスがZEH対応・二世帯住宅完全対応・環境配慮型住宅で、上質な空間が広がっています。

最新設備や時代に応じた間取りをチェックできる

つるみ住宅公園では、囲炉裏キッチン・スピーカー機能付きのダウンライトなどの、最新設備が完備されているモデルハウスがあります。また、テレワーク向けの書斎など、時代に合わせた間取りもチェックできるでしょう。

  • 住所:〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1(つるみ住宅公園内インフォメーション)
  • 電話:0120-121-667
  • 営業時間:10:00~18:00

【つるみ住宅公園】の詳細はこちらから

ダウンライトを取り入れたシンプルでおしゃれな家にしよう

3つ設置されたダウンライト

照明は部屋の印象を決める大事なアイテム。シンプルですっきりとした空間を作りたいのであれば、ダウンライトの設置をぜひ検討してみてください。ただし、ダウンライトにはメリットの他にデメリットもあるため、それらを十分踏まえた上で計画しましょう。

#